【NY株式市場】FRB会合前に主要指数が下落!エヌビディアやテスラの株価動向と、新たな経済指標が市場に影響

ニューヨーク株式市場の主要指数が軒並み下落して取引を終えた。今年最後の米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策決定を控え、投資家の警戒感が高まったことが影響したとみえられる。

人工知能(AI)関連の大手企業エヌビディアは調整局面に入り、10月初旬以来の最安値を記録した。一方、米電気自動車メーカーのテスラは連日で史上最高値を更新している。

17日(現地時間)のニューヨーク証券取引所(NYSE)では、ダウ工業株30種平均が前日比267.58ポイント(0.61%)安の4万3,449.90ドル(約666万6,662円)で取引を終えた。S&P500指数は同23.47ポイント(0.39%)安の6050.61、ナスダック総合指数は同64.83ポイント(0.32%)安の2万109.06で引けた。

ダウ平均は4日、史上初めて4万5,000ドル(約690万4,318円)の大台を突破したものの、翌5日から9営業日連続で下落。この下落機関は1978年以来の最長記録となった。

同日の取引では、大手テクノロジー企業のアップル、アルファベット(グーグル親会社)、テスラは3.64%高の479.86ドル(約7万3,625円)で、3営業日連続で最高値を記録。アップルは253.48ドル(約3万8,888円)まで上昇し、アルファベットは一時201.42ドル(約3万901円)を付けたが、その後反落した。

「マグニフィセント7(M7)」のうち、マイクロソフト、アップル、テスラは上昇した一方で、エヌビディア、アルファベット、アマゾン、メタ(フェイスブック親会社)は下落した。

エヌビディアは1.22%安の130.39ドル(約2万4円)で、4営業日連続の下落となり、10月7日(127.72ドル/約1万9,594円)以来の最安値を記録した。先月8日にエヌビディアがダウ平均の構成銘柄に加わったことが、ダウの記録的な下落に影響を与えたとの分析もある。

前日、ナスダックの上昇を牽引したブロードコムは、この日3.91%下落した。半導体設計企業のブロードコムは、13日に上場後初めて時価総額1兆ドル(約153兆4,203億円)を突破していた。

一方、量子コンピューティング企業のクォンタムコンピューティングは、米航空宇宙局(NASA)およびゴダード宇宙飛行センターとの主要契約締結のニュースを受けて51.53%急騰し、過去最高値を記録した。

大手製薬会社のファイザーは、ウォール街の予想通りの2025年の業績見通しを発表し、株価は4.63%上昇した。

さらに、直近2営業日で株価が急騰していたドローン製造会社のレッドキャットは、1株当たり18セントの損失を計上した決算報告を受けて7.46%下落した。

経済メディアCNBCは、最近のダウ平均の下落について「ドナルド・トランプ次期大統領が今年の大統領選で勝利した後、株価が上昇した伝統的な優良株・旧経済(オールドエコノミー)銘柄から、再び技術株へ資金が回帰する現象」と分析した。

この日発表された新たな経済指標は、米国経済の堅調さを示唆し、インフレへの懸念を再燃させた。

米商務省が発表した11月の小売売上高は、前月比0.7%増の7,042億4,600万ドル(約108兆562億円)となり、前年同月比では3.8%増となった。消費の堅調な成長が確認された。

モルガン・スタンレーのEトレード取引・投資責任者クリス・ラーキン氏は、「米国経済が持続的に上回る成長を見せている」と述べ、「FRBは翌日0.25ポイントの利下げを実施する可能性が高いが、今後さらに強い経済指標が発表されれば、来年1月には利下げを見送る可能性がある」と予想した。

FRBはこの日から2日間、今年最後の連邦公開市場委員会(FOMC)定例会合を開催している。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)のフェドウォッチによると、FRBが今月の政策金利を0.25ポイント引き下げる確率は95.4%、現行の4.50%~4.75%で据え置く確率は4.6%となっている。

投資家の関心は、FRBの経済見通しと来年のドット・プロットに集中しており、これが2024年から2026年までの金利動向を予測する手がかりとなる。CMEのフェドウォッチは、FRBが今月に続き、来年1月にも0.25ポイントの利下げを行う確率を16.3%と予想している。

一方、この日のシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ指数(VIX)は、前日比1.18ポイント(8.03%)高の15.87を記録した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • 新着ニュース

    おすすめニュース

  • 関連する記事

    CP-2023-0066-26770549-thumb
    中国の人々が長江に水を注ぐ理由とは?この不思議な行動の真相は…「祈り」か「迷信」か
    中国・長江でのペットボトルの水を注ぐ行為は迷信に基づくもので、当局は無駄遣いを警告。
    20250418_200449
    メタのCEO、ザッカーバーグ氏「ティックトックの人気で成長が急激に鈍化」…独占行為を否定
    ザッカーバーグ氏がメタの独占禁止裁判で、競争の激化と買収の正当性を主張。ティックトックの影響を強調。
    Learning,Concept,Children,Using,Digital,Tablet,In,Classroom,Working,With
    過剰な幼児教育が子どもに与える影響とは?韓国教育部が研究結果を基に職員研修を実施!
    韓国の幼児期の学習塾通いが子どもの発達に与える影響は小さく、過度な通いが悪影響を及ぼす可能性がある。
    CP-2023-0066-26678627-thumb
    日本の5人組ガールズグループが故ク・ハラさんの写真を使って大炎上
    ガールズグループf5veが故ク・ハラさんの写真をマーケティングに利用し物議を醸している。
    CP-2023-0066-26581669-thumb
    未婚の母親が清掃員からモデルに転身!タイの街角での出会いが彼女の人生を変えた
    タイの未婚の母親が清掃中にモデルに抜擢、SNSで話題に。彼女の成功を願う声が寄せられる。
    CP-2023-0066-26616362-thumb
    40代著名実業家、違法撮影と性的暴行容疑で控訴審でも実刑判決…過去の再犯も影響
    40代実業家A氏が性的暴力や違法撮影で懲役6年の実刑判決を受け、控訴も棄却された。
    CP-2023-0066-26402378-thumb
    「国民の力」アン・チョルス議員の手に書かれた文字が注目を集める!出馬宣言式での意外なエピソード
    安哲秀議員が大統領選出馬を表明し、指に書いたメモについて説明。選挙の勝算に自信を示す。
    CP-2023-0066-26406154-thumb
    美しさと才能を持つバドミントン選手、志田千陽が中国でのストーキング被害を告白!
    バドミントン選手の志田千陽が中国でのストーカー被害を訴え、ファンに行動の自重を求めた。
    Exit mobile version