「韓国」といえば思い浮かぶイメージは「K-POP」…BTSは7年連続で1位を獲得

引用:CJ ENM

韓国の文化コンテンツを体験した外国人が「韓国」と聞いて最初に思い浮かべるイメージとして、「K-POP」(17.8%)を挙げ、8年連続で1位を獲得した。

7日、文化体育観光部は韓国国際文化交流振興院と共同で、海外主要国における韓流コンテンツの利用状況と認識を把握する「2025年海外韓流実態調査」の結果を発表した。

調査結果によると、K-POPに続いて「韓国料理」(11.8%)、「ドラマ」(8.7%)、「ビューティー」(6.4%)、「映画」(5.6%)の順となった。「情報技術(IT)製品・ブランド」(5.1%)は6位にとどまり、2012年の調査開始以来初めてトップ5圏外となった。

韓国の文化コンテンツに「好感を持つ」と回答した割合は70.3%で、前年(68.8%)比1.5ポイント上昇した。

特に、今回の調査で新たに加えられた「韓国語」への好感度は75.4%と、平均(70.3%)を上回った。地域別ではフィリピン(88.9%)が最も高く、インドネシア(86.5%)、インド(84.5%)、タイ(82.7%)などでも高い韓流好感度が維持されていることが明らかになった。

韓流経験者を対象に、自国内での韓国の文化コンテンツ分野別の人気度を調査した結果、一般に広く知られ関連商品が販売されている「大衆的人気」段階にあると回答した割合は、「食べ物」(53.7%)、「音楽」(51.2%)、「ビューティー」(50.8%)、「ドラマ」(49%)の順に高かった。最近では、SNSやOTTプラットフォームを通じて韓国文化に触れる機会が増加し、対面でも韓国文化コンテンツへのアクセスが容易になっていると考えられる。

各分野の「大衆的人気」認識率の平均は、2015年から2020年にかけて4.4ポイント上昇し、2020年から2024年にかけては8.2ポイント上昇と、その伸び幅が拡大している。文化体育観光部は、「これにより、韓流経験者の韓国の文化コンテンツに対する認識が持続的に拡大し、その速度がさらに加速していることが確認できた」と説明した。

韓国の文化コンテンツの推薦意向を調査した結果、68.2%が「推薦したい」と回答した。分野別では「韓国語」(78.5%)、「バラエティ番組」(75.9%)、「ゲーム」(75.9%)、「ドラマ」(75.4%)、「ビューティー」(75.4%)の順となった。

一方で、韓流の人気上昇に伴い、否定的な認識も増加している。韓流に対する否定的な認識に同意するかどうかについて、37.5%が「同意する」と回答し、前年比4.9ポイント増加した。地域別ではインド(52.7%)、アラブ首長国連邦(52%)などが高く、韓流への関心度が高く消費が活発な地域ほど、否定的な認識への同意率も高い傾向が見られた。

昨年も、Netflixオリジナルドラマ『イカゲーム』(9.7%)が4年連続で最も人気のある韓国ドラマ1位を記録した。続いて『涙の女王』(6.5%)、『愛の不時着』(2.2%)が2位、3位となった。『ソンジェ背負って走れ』、『悪女なカノジョは裁判官』、『隣のMr.パーフェクト』、『私の夫と結婚して』など2024年公開の新作も上位にランクインし注目を集めた。なお、昨年12月26日に公開された『イカゲーム2』は今回の調査対象外となった。

最も人気のある映画は『パラサイト 半地下の家族』(8.3%)で5年連続1位を獲得し、『新感染 ファイナル・エクスプレス』(6.5%)も依然として高い人気を維持した。また、『破墓/パミョ』(4.1%)が新たにランクインし、特に文化的に近いアジア・太平洋地域(5.9%)で大きな人気を博した。

人気韓国俳優としては、イ・ミンホ(7.0%)が2014年以降12年連続で1位を記録する中、2024年のヒット作の主演俳優であるコン・ユ(2.4%)、キム・スヒョン(2.3%)、マ・ドンソク(1.5%)の順位が上昇した。

歌手・グループでは、BTS(24.6%)とBLACKPINK(12.3%)がそれぞれ7年、6年連続で1位、2位を占め、IU(3.1%)、PSY(2.2%)、TWICE(1.8%)が続いた。

今回の調査は昨年11月29日から12月27日まで、海外28カ国の韓国文化コンテンツ経験者2万6,400人を対象にオンラインアンケート方式で実施された。

文化体育観光部は今回の調査結果を踏まえ、「韓流産業振興基本法」の施行とともに韓流産業振興のための法的基盤を整備する方針だ。また、韓流総合博覧会を3回開催し、韓流常設プロモーション館をアラブ首長国連邦ドバイに開設するなど、持続可能な韓流の拡大を積極的に支援する計画だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • 新着ニュース

    おすすめニュース

    CP-2023-0066-21229838-thumb
    海外メディアが韓国ユン大統領の逮捕状執行を大々的に報道!数千人の警察が集結、支持者との衝突も
    CP-2023-0066-21153340-thumb
    韓国ユン大統領、支持者に手紙を送るも与野党から強い批判!極右ユーチューバー支持や内乱容疑の影響で政治的緊張が高まる
    Interact,With,Ai,Artificial,Intelligence,Virtual,Assistant,Chatbot,In,Concept
    エヌビディアの過小評価論が浮上、ソフトバンク孫正義会長が未来のAI産業に期待を語る
    CP-2023-0066-15028495-thumb
    ドイツが内燃機関車の廃車を促進!電気自動車購入に6000ユーロの補助金、韓国バッテリー産業への投資魅力も高まる
    CP-2023-0066-22426084-thumb
    クアッド会合で「朝鮮半島の非核化」言及が削除、米国の対北朝鮮政策変更は未定との見方も
    CP-2023-0066-23764020-thumb
    マスク氏の13人目の子どもを巡り訴訟 女性が親子確認と養育権を求め、暗殺脅威も報告
    CP-2023-0066-25165738-thumb
    エヌビディアCEO、ジェンスン・フアン氏「エヌビディアは世界で唯一のAI企業」…サムスンに関する質問は即答を回避
    CP-2023-0066-14841873-thumb
    中国の日本人学校に通う男子児童、登校中刃物に刺され病院に搬送されるも結局死亡…日本外交当局が対応
    CP-2023-0066-21223824-thumb
    チェジュ航空機事故現場で発見されたボーイング737の運用マニュアル、引き裂かれたページが物語る緊迫した状況
    CP-2023-0066-23105668-thumb
    米中関税戦争とホワイトハウスの暗号資産規制発言が影響、ビットコイン・イーサリアムが急落
  • 関連する記事

    CP-2023-0066-26770549-thumb
    中国の人々が長江に水を注ぐ理由とは?この不思議な行動の真相は…「祈り」か「迷信」か
    中国・長江でのペットボトルの水を注ぐ行為は迷信に基づくもので、当局は無駄遣いを警告。
    20250418_200449
    メタのCEO、ザッカーバーグ氏「ティックトックの人気で成長が急激に鈍化」…独占行為を否定
    ザッカーバーグ氏がメタの独占禁止裁判で、競争の激化と買収の正当性を主張。ティックトックの影響を強調。
    Learning,Concept,Children,Using,Digital,Tablet,In,Classroom,Working,With
    過剰な幼児教育が子どもに与える影響とは?韓国教育部が研究結果を基に職員研修を実施!
    韓国の幼児期の学習塾通いが子どもの発達に与える影響は小さく、過度な通いが悪影響を及ぼす可能性がある。
    CP-2023-0066-26581669-thumb
    未婚の母親が清掃員からモデルに転身!タイの街角での出会いが彼女の人生を変えた
    タイの未婚の母親が清掃中にモデルに抜擢、SNSで話題に。彼女の成功を願う声が寄せられる。
    CP-2023-0066-26616362-thumb
    40代著名実業家、違法撮影と性的暴行容疑で控訴審でも実刑判決…過去の再犯も影響
    40代実業家A氏が性的暴力や違法撮影で懲役6年の実刑判決を受け、控訴も棄却された。
    CP-2023-0066-26402378-thumb
    「国民の力」アン・チョルス議員の手に書かれた文字が注目を集める!出馬宣言式での意外なエピソード
    安哲秀議員が大統領選出馬を表明し、指に書いたメモについて説明。選挙の勝算に自信を示す。
    Thousand,Oaks,,Ca,,Usa:,2024,Oct.,5
    フランスのマクドナルド建設現場で放火被害…「反逆のポテト」の仕業か
    フランスのマクドナルド建設現場が放火され、犯行声明を出した集団が拡大戦略に反対すると主張。
    Washington,–,January,30,2025:,President,Donald,Trump,Speaks,At
    「米国のシャワーを再び偉大に」…トランプ大統領、水圧制限を再び撤廃する大統領令に署名
    トランプ前大統領がシャワーヘッドの水圧制限を撤廃し、消費者の選択を尊重する大統領令に署名。
    Exit mobile version