イギリス株式市場、企業流出加速とIPO低迷の危機!

引用:EPA通信

イギリス株式市場は、世界金融危機以降、最も厳しい時期を迎えている。今年、ロンドン市場から撤退した企業の数は2009年以来最も多くなった。来年、ドナルド・トランプ氏が米大統領に就任し、「アメリカ・ファースト」政策を実施すれば、ロンドンからの企業流出がさらに加速するとの懸念も広がっている。

IPO、15年ぶりの最低水準

ロンドン証券取引所グループ(LSEG)によると、15日(現地時間)時点で、今年のロンドン市場から上場廃止または他市場へ移転した企業は計88社、新規上場企業は18社だったとのことだ。2009年以来、最大の企業純流出となる。新規株式公開(IPO)も低迷し、フィナンシャル・タイムズ(FT)は新規上場件数が15年ぶりの最低水準に落ち込むと予想している。

イギリス政府は市場規制や年金制度を改革し自国市場の魅力向上を図っているにもかかわらず、企業はロンドンから離れつつある。企業価値230億ポンド(約4兆3,000億円)の機器レンタル大手アシュテッドは先週、米ニューヨーク証券取引所(NYSE)への上場移転計画を発表した。ロンドン上場から、わずか3年での決断だ。

390億ポンド(約7兆3,000億円)規模のオンラインギャンブル運営会社フラッターと、550億ポンド(約10兆3,000億円)規模の建材大手CRHは、それぞれ今年5月と昨年9月にニューヨーク市場企業に上場した。フィナンシャル・タイムズが選定する主要100社で構成されるFTSE100指数のうち、2020年以降ロンドンから海外市場に移った企業は6社に上る。これら企業の時価総額は2,800億ポンド(約52兆4,000億円)で、FTSE100全体の14%を占める。

イギリス証券ブローカーのフィルハントの調査責任者であるチャールズ・ホール氏は「イギリス市場のグローバル化が進む世界で成功するには、育成と支援が必要だ。そうでなければ、さらに多くの企業が離れていくだろう」と警告している。

「トランプ就任で企業流出加速も」

イギリス企業が海外に移転する主な理由として、北米市場での事業の高い成長性や豊富な投資資金が挙げられる。アシュテッドと2022年に移転した配管機器流通大手ファーガソンは、営業利益の98%と99%をそれぞれアメリカで稼いでいる。FTSE100構成企業のうち、アメリカで売上高の半分以上を計上している企業は9社ある。

ロンドンのある銀行幹部は「来年は成長企業のアメリカ移転がさらに増えるだろう」とし、「アメリカは他のどの市場よりも大きな資本市場であり、一般的に投資家はアメリカでより良い取引ができると考えている」と語った。

フィナンシャル・タイムズは、アメリカの同業他社との評価格差、アメリカでの売上高比率、北米投資家の比率などを分析した結果、欧州の取引所の中でもロンドン市場の企業がアメリカへ流出するリスクが最も高いと分析している。移転の可能性が高い企業として、世界最大級の鉱山会社リオ・ティントやたばこ大手企業のブリティッシュ・アメリカン・タバコなどの名前が挙がっている。アクティビスト・ヘッジファンドのヘリサー・キャピタルは最近、リオ・ティントにロンドン上場の廃止を求めた。

FTSE100構成企業に属する最高経営責任者(CEO)の1人はフィナンシャル・タイムズに対し、「トランプ氏の『アメリカ・ファースト』政策により、企業が上場廃止計画を前倒しする可能性がある」との見方を示した。ゴールドマン・サックスは13日、「より多くの英国企業がアメリカへの上場移転を検討しており、イギリスとアメリカの企業評価の格差がさらに拡大している」と指摘した。

LSEGは「イギリス市場は現在、資金調達額で世界3位の規模を誇り、世界で最もダイナミックな改革が進行中だ」と説明している。FTSE100指数は今年7.33%上昇したが、アメリカのS&P500指数は26.86%上昇している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • 新着ニュース

    CP-2023-0066-26770549-thumb
    中国の人々が長江に水を注ぐ理由とは?この不思議な行動の真相は…「祈り」か「迷信」か
    20250418_200449
    メタのCEO、ザッカーバーグ氏「ティックトックの人気で成長が急激に鈍化」…独占行為を否定
    Learning,Concept,Children,Using,Digital,Tablet,In,Classroom,Working,With
    過剰な幼児教育が子どもに与える影響とは?韓国教育部が研究結果を基に職員研修を実施!
    CP-2023-0066-26678627-thumb
    日本の5人組ガールズグループが故ク・ハラさんの写真を使って大炎上
    CP-2023-0066-26581669-thumb
    未婚の母親が清掃員からモデルに転身!タイの街角での出会いが彼女の人生を変えた

    おすすめニュース

    CP-2023-0066-20928753-thumb
    ハン・ドクス首相弾劾が引き金に!ウォン急落、1ドル1,500ウォン突破の可能性も
    User,Interface,Programmer,Ar,Computing,Inspector,Vr,Screen,Interface,Applications
    「AIはもう実験段階ではない」中国全土で加速するAI人材争奪戦、月給140万円超の求人も登場
    CP-2023-0066-21989068-thumb
    韓国憲政史上初の現職大統領逮捕!ユン大統領、内乱首謀容疑で公捜処によって逮捕される
    CP-2023-0066-24260865-thumb
    重要なのは「経済」…アメリカ大統領選でのトランプ圧勝の決め手は若年層からの支持にあった
    CP-2023-0066-23526194-thumb
    BYDがテスラを抜いて世界EV市場のトップに、小型・低価格モデルの拡大で各社が対抗 キア・ヒョンデ・VWの最新戦略とは?
    CP-2023-0066-23273207-thumb
    トランプ大統領、ガザ地区の不動産開発計画を強調 パレスチナ人移住案を巡りエジプト・ヨルダンとの交渉を示唆
    CP-2023-0066-23452340-thumb
    台湾からの訪韓観光客数が過去最高に、現地プロモーション活動を通じて観光市場の安定化を目指す
    CP-2023-0066-23994868-thumb
    韓国・ソウル市、鉛やカドミウム、フタル酸エステル系可塑剤などが基準値超過…中国製文房具の安全性に警鐘
    CP-2023-0066-20726340-thumb
    「民主主義の同盟」は看板倒れ?NYTが暴いたバイデン政権の「ダブルスタンダード外交」の実態
    CP-2023-0066-14841873-thumb
    中国の日本人学校に通う男子児童、登校中刃物に刺され病院に搬送されるも結局死亡…日本外交当局が対応

  • 関連する記事

    CP-2023-0066-26770549-thumb
    中国の人々が長江に水を注ぐ理由とは?この不思議な行動の真相は…「祈り」か「迷信」か
    中国・長江でのペットボトルの水を注ぐ行為は迷信に基づくもので、当局は無駄遣いを警告。
    20250418_200449
    メタのCEO、ザッカーバーグ氏「ティックトックの人気で成長が急激に鈍化」…独占行為を否定
    ザッカーバーグ氏がメタの独占禁止裁判で、競争の激化と買収の正当性を主張。ティックトックの影響を強調。
    Learning,Concept,Children,Using,Digital,Tablet,In,Classroom,Working,With
    過剰な幼児教育が子どもに与える影響とは?韓国教育部が研究結果を基に職員研修を実施!
    韓国の幼児期の学習塾通いが子どもの発達に与える影響は小さく、過度な通いが悪影響を及ぼす可能性がある。
    CP-2023-0066-26678627-thumb
    日本の5人組ガールズグループが故ク・ハラさんの写真を使って大炎上
    ガールズグループf5veが故ク・ハラさんの写真をマーケティングに利用し物議を醸している。
    CP-2023-0066-26581669-thumb
    未婚の母親が清掃員からモデルに転身!タイの街角での出会いが彼女の人生を変えた
    タイの未婚の母親が清掃中にモデルに抜擢、SNSで話題に。彼女の成功を願う声が寄せられる。
    CP-2023-0066-26616362-thumb
    40代著名実業家、違法撮影と性的暴行容疑で控訴審でも実刑判決…過去の再犯も影響
    40代実業家A氏が性的暴力や違法撮影で懲役6年の実刑判決を受け、控訴も棄却された。
    CP-2023-0066-26402378-thumb
    「国民の力」アン・チョルス議員の手に書かれた文字が注目を集める!出馬宣言式での意外なエピソード
    安哲秀議員が大統領選出馬を表明し、指に書いたメモについて説明。選挙の勝算に自信を示す。
    CP-2023-0066-26406154-thumb
    美しさと才能を持つバドミントン選手、志田千陽が中国でのストーキング被害を告白!
    バドミントン選手の志田千陽が中国でのストーカー被害を訴え、ファンに行動の自重を求めた。